よくあるご質問
コピー機・複合機について普段から多く寄せられている質問を掲載しています。
快適な環境作りの為の参考にして頂ければと思います。ここに掲載されていない質問などはオペレーターまでお問い合わせ下さい。
カテゴリ別よくある質問
機器について
- コピー機は何年くらい使用できるものですか?寿命や耐久性は?
-
コピー機の寿命は機種や月間使用枚数とコピー機を使用している環境によっても大きく異なります。A4サイズで1分間に何枚印刷できるかという、印刷枚数によってクラスが分かれており耐久枚数と年数がおおよそ決められておりその機種の通常スペックを大きく超えるような(35枚機で月1万5千枚を印刷する等)使い方をすると寿命は短くなります。また、目安で設定されているだけで使用環境と実際の月間平均使用枚数等でも壊れる(限界がくる)時期は違ってきます。コピー機を選ぶ場合は、まずは月間の印刷枚数等を予想し、どのような使い方をするのかを把握して機種(スペック)を決める事をオススメします。コピー機ドットコムなら、そのような印刷数などお客様の利用環境を確認して最適なコピー機の提案が可能です。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- コピー機の機種選定方法・基準があれば教えてください。
-
コピー機・複合機の選定方法は、1.印刷種類(モノクロ/カラー)、2.月間の印刷枚数、3.価格を基準に選定します。また、業種によってはプリントアウトした時のカラーの鮮やかさを重視する事や同じ機能でもメーカーによって標準装備機能orオプション機能などの違いもありメーカーや機種が限られてしまうケースもあります。どのような利用環境なのかによっても最適な機種・メーカー選びは異なります。コピー機ドットコムでは、コピー機・複合機の専門家がお客様のご質問、ご希望にしっかりと対応致します。お気軽にお問い合わせください!
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- コピー機と複合機、印刷機の違いを教えて下さい。
-
コピー機、複合機、印刷機はそれぞれ特徴が異なります。コピー機は一般的に複写を目的とした複写機と呼ばれる機械を指しています。複合機は複写機能の他にプリンター、FAXなどのメイン機能に加えてHDD、スキャンなどの機能も搭載された機械です。近年では、コピー機=複合機といった同じ意味合いの名称として使用されております。印刷機は、大量で高速な印刷に用い、主に新聞や、大量部数を発行する雑誌の印刷に使われています。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- コピー機でプリンター機能を利用するのとインクジェットプリンターの違いは何ですか?
-
コピー機(複合機)で印刷する場合とインクジェットプリンターで印刷する場合では印刷方法が異なります。コピー機では、別の紙に複写する際に利用するのはトナーと呼ばれる粉を使用しています。感光体にレーザーを照射しトナーを付着させ、これを熱してトナーを溶かし、紙に押し付け圧力をかけて印刷を行います。トナーは水に強く、にじみが生じるような事はありません。また、色の定着力も強く長期間の保存も可能です。インクジェットプリンターは、紙の表面に色を定着させるだけなのでトナーに比べると水に弱くにじみが生じたり、定着力も弱いので長期間の保存には向きません。ただ、トナーに比べると写真などを印刷した場合の光沢感(表現力)はインクジェットの方が上回っており、印刷物によって使い分けられています。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- メーカーによって特徴はありますか?
-
コピー機(複合機)には、メーカーによって特徴は見られます。印刷の品質(発色等の再現力)や本体の価格、カウンター料金、壊れにくさ、使いやすさなど複数の項目にてメーカーによって違いが出てきます。特殊な印刷物がある場合や、印刷枚数が多いなど業種等によっても選ばれるメーカーが異なる事もあります。メーカー選びに迷ったらお気軽にお問い合わせください。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- 大判プリンターやプロッターの取り扱いはありますか?
- 大判プリンター、プロッターも取り扱っております。コピー機と同時にご検討頂ければさらにオトクに導入が可能となります。詳しくはお問い合わせください!
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
契約に関して
- 今利用中のコピー機を下取りしたり、撤去作業はしてくれますか?
-
機器の下取り等に関しては、「下取り分の金額をお値引きする」、また「撤去作業に掛かる費用を弊社にて負担する」など、個別に対応させて頂くことがあります。詳しくはお問い合わせの際にお尋ね下さい。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- カウンター料金の仕組みを教えてください。
- カウンター契約とは1枚印刷当たり○○円という料金を支払う事で保守サービスを受けられる契約形態の事です。
また、その単価についてはメーカーが決定する場合が往々にしてあり、月間印刷枚数に応じてその単価は変わってきます。保守サービスの内容としては
1.トナー代金が無料になる
2.定期メンテナンスを無料で受けられる
3.故障トラブル時の出張対応を無料で受けられる
4.故障部品等の部品代金・交換手数料も無料になる
業務用コピー機を利用する中で一番困る事は、必要な時にコピー機が使用不可になってしまう事です。カウンター契約により、1枚印刷当たり料金を支払う事でで、トナー代金が無料となり、無くなる前に残量を通知して勝手にトナーが送られてきたり、故障してしまった時にすぐに駆けつけて修理等の適切な処置をしてくれる事で、緊急時なども安心して利用する事が可能となります。コピー機ドットコムでは1枚印刷当たりにかかるカウンター料金を、メーカーと直接交渉ができるので低価格でご提供が可能です。新しくコピー機を導入される方や、使用中のコピー機のランニングコスト削減を検討されている方はお気軽にお問合せください!
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- 個人事業主でもリースで契約する事はできますか?
-
個人事業主様でもリース契約でコピー機を契約する事は可能です。リース契約のメリットは、資産として処理するのではなく機器購入代金を経費として処理できる事にありますので個人事業主様であってもリース会社の審査の上契約する事ができます。新しく会社を立ち上げる場合に、個人事業主として起業するケースも多くあります。その場合、リース審査が通らないなどのケースもよく見かけますがコピー機ドットコムでは、起業したばかりのお客様でもリース会社と直接交渉で審査可決のお手伝いが可能です。お気軽にお問い合わせください!
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- コピー機の契約でリース契約以外の契約方法はありますか?
- リース契約以外でも契約可能です。現金一括による購入方法やクレジットカード決済による支払い方法もございます。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- コピー機ドットコム(ビジョン)で契約するメリットは何ですか?
-
幅広いニーズに応えられるように沢山のメーカーを取り扱っております。また、コピー機ドットコムでは、今までの販売実績によりメーカーと直接交渉ができるので、本体価格、ランニングコスト(カウンター料金)を激安価格でお客様にご提供が可能です!業界最安値に挑戦中!詳しくはお問い合わせください!
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
- 中古・レンタルでの契約はできますか?
- 可能です。レンタルの場合エリアによって取り扱えない場合もありますので詳しくはお問い合わせください。
>> 詳しくはお問い合わせ下さい
